山形さくらんぼblog

日本車

B10サニー

800px-Datsun_Sunny_Coupe_B10









800px-Datsun_Sunny_Coupe_B10_rear










懐かしいB10サニー
20数年前、当事としては珍しいレストアに近い状態のB10サニーに乗る機会がありました。
当事私の周りにはB110やB210は(チューニングされて)そこそこありましたがB10は既に旧く、初めての試乗にワクワクしながら乗り込みました。
私はB110のA12型の1200ccでOHVながらもビュンビュン回るエンジンが好きでしたが、そのルーツとなるB10のA10型1000ccエンジンも期待を裏切る事はなくわずか650kg!程度の車両重量しかないB10を充分活発に走らせる事が出来ました。

800px-1973_Toyota_Celica_01














活発にと言っても私は当時S49年式のセリカLB 1600GTに乗っていましたので動力性能ではセリカの圧勝でしたが、セリカは約1000kg弱の車重に対してB10は650kg、今となってはどちらの車重も驚異的な軽さですが、B10の軽さから来るクルマの動きは『やっぱり軽いクルマっていいなぁ』と感心したのを覚えています。
基本的にクルマが軽いのはすべてにおいてプラス要素しかないとすら思ったくらいですしその考えは今でも変わっていません、メーカーが拘るクルマではg単位で軽く作ろうとするのも頷けます。
私の中にそんな記憶が残るB10サニーですが、近所の修理屋さんにかなり長い間置いてあるんです、雨ざらしではないのですが風が吹けば多少は濡れる屋根の下にそいつは今もジッと佇んでいます。

CIMG0304











CIMG0305











CIMG0306













CIMG0307















CIMG0308
















CIMG0309














赤い塗装は既にガサガサですが、近寄って見てみるとクルマそのものは朽ち果ててはいないのが分かります。
内装も使い込まれてはいますがボロボロではない様子、何故かあまり似合わないアルミが付いていますがこのクルマが稼動していた当事はオシャレだったんでしょうね。
その佇まいから見て修復暦のなさそうな感じがします、私がその存在に気付いてからでも既に10年以上は経っていますが一体何年前からこの状態で置かれているのでしょう?
腕のいいレストアラーに依頼して新車同様になったこのB10が元気に走る様子を想像してしまいます、もしも蘇る事があるのなら衝突安全などでクルマが重くなってしまった今の時代、このクルマの軽さは乗り手に一種の感動を与えてくれるのではないでしょうか。
誰か買い取ってレストアしてみたい(書類あるかどうかもわかりませんが・・・)奇特な人はいませんか?

日産サニー wikipedia


ポチッとお願いします

日帰りで信州へ

今日は3時に起きて(^^;
シャワーに入ってしばらくTVを見てから嫁の実家に向かい、5:30発で長野県佐久市まで商談に行ってきました。
クルマは義母のインサイト、仕事の商談なので義父・義母も一緒です。
10:30には佐久に着き、商談は1Hもかからずに終了、私の大好きな信州で天気も良かったので両親をちょっと観光に連れて行きました、麦草峠経由で毎年9月に必ず行っているALFA 164 O/C クラブランの舞台となる蓼科パークホテルを通り、ビーナスラインのとある蕎麦屋に行くもなんと定休日・・・(^^;

CIMG0077











CIMG0078












仕方がないので白樺湖半にある蕎麦屋(ここも結構美味い)でちょっと遅い昼食を取り、湖畔のお店でお土産を買ってからフランス車のお祭りが毎年開催されている車山高原を抜けて霧が峰に向かいます。
外は抜けるような青空と爽やかな風で気持ちいい事この上ない。

CIMG0088















じいちゃんばあちゃんも山形では絶対に見られないこの景色には喜んでいました、ついでに富士山も見えたんですよ。
それにしても車山から霧が峰に抜ける爽快なワインディングの景色はいつ見ても素晴らしいの一言、私は老後には信州に住みたいと真剣に思っているくらい好きな所です。

CIMG0093












霧が峰を過ぎたらあとは一気に茅野まで下り、諏訪I/Cから中央道〜長野道〜上信越道〜北陸道〜日本海東北道〜R113で一気に帰宅、新潟で事故渋滞に遭いましたがそれほど大きなロスなく21:30には帰宅出来ました。

CIMG0094














インサイトのトリップメーターは957km、嫁の実家までの往復は24kmなので957+24=981km
いやぁ走った走った、久しぶりにこんな距離を1日で走りましたよ。
でもさすがに疲れちゃったな(^^;

最後にインサイトのインプレで記事を〆たいと思います。
今回、確信したのはインサイトの直進性が悪いって事、確かに法定速度+20〜30kmで走り続けてはいたけれど、その程度の速度で路面のギャップやうねりでいちいちフラついたり、ちょっとの横風で進路が乱れるのは如何なものか?(事実うねりを超えるとかなりの頻度でナビから真っ直ぐ走れみたいな事を言われる)
アップダウンが多く、コーナーでも路面のアンジュレーションが結構キツイ長野道や上信越道をそれなりの速度で走ると足回りの決まっていないクルマはその弱い面が簡単に露呈する、これは乗り味以前に安全に直結する問題なので敢えて厳しく書く(飛ばしているからではなく100kmで走ってもその挙動はほぼ同じで速度に比例して酷くなっていくから

いくらスピードレンジがヨーロッパとは違うといえ、はるかに設計年次の旧い私の1992年Peugeot 405 mi16や1998年Citroen ZX Breakでは絶対にあり得ない挙動なのでこれは改良すべきだと思う、×竹の2002年式?のEURO Rもビシッと真っ直ぐ走るから最新型とも言えるインサイトの運転していて不安になるこの挙動は到底納得出来ない。
基本的な走りには定評のあるホンダのクルマだけにとても残念、とはいえマイナーチェンジされたモデルではサスペンション・セッティングが変更されているみたいだから直っているのかもしれませんが。


ポチッとお願いします

楽ナビ取り付け

先日某ヤフオクで購入したカロッツェリアのDVD楽ナビ、この記事 で書いたようにタッチパネルを殺して使えるようになったので予備で置いておくつもりでしたが放置しておくのも何なので日曜日に友人のL200 Sミラ・ターボに付けてみる事にしました。

2011071013400000













まずはオーディオを外してACC・常時電源を取ったらオーディオを戻します。
次に車速パルスの配線ですが、L200ミラはメインECUからの車速信号が出ていませんがパワステ付きならパワステECUから信号が出ているのでそこから配線を取れます。

2011071014170000












グローブボックスを外す(上下4本のネジ)とECUが出てきますので手前上から6本目の黄緑色の線に車速パルスの線を割り込ませます、コレで車速パルスもOKです。
あとはバックスイッチに配線して、Pブレーキ信号とアースを一緒にボディアースすれば配線は完了。
ちなみにPブレーキ信号をPブレーキの配線に付けるとPブレーキを引いていないとナビ操作が出来なくなるのでアースさせてしまうんです(だからって走りながらの操作は危ないから止めましょうね)
次にGPSアンテナをダッシュボード上に固定&モニターのケーブルを繋いで設置すれば作業完了、今回もナビ本体は助手席の下に付けました。

2011071016010000













電源を入れるとアップデートされて使えるようになりました。
ところが私のDVDロムを入れてアップデートしてしまった為、元々付いていた旧いバージョンのDVDロムではナビが起動しません(^^;
同じナビが2台、でもDVDロムは1枚しかありませんので何とかコピー出来ないか試しましたが(違法だけど・・・)今の所は失敗DVDが2枚出来ただけ(汗)
でもまぁ、自分のDVDロムは新しい方がいいのでヤフオクで買うか最新版を買うか悩み中、新しいのを買えば現在使っているロムを入れれば問題なく使えるからそれでいいっかな。
あと、HDDが壊れて放置してある私用のサイバーナビも早く直さなきゃ(^^;

ところで、明日は商談で長野県松本市まで日帰りで出かけてきます、それにしても日帰り約1000キロ弱か・・・


ポチッとお願いします

軽トラだってアルミホイール(笑)

私用の軽トラが車検から帰ってきました。
代替した新型に付けたのと同じアルミホイールに換装したので見た目もスッキリ、ついでにタイヤも買いました。

2011062909130000










2011062909010000








上が私用の旧型、下が新型ですが、横から見るとキャビン部分の大きさが明らかに違いますね、それがそのまま室内の広さに直結しています。
旧型はロングホイールベースなので飛ばす分には安定していますが逆に小回りが利かない&タイヤハウスに押されてペダルレイアウトが非常に狭い。
対して新型はショートホイールベースなので足元は広々しているし小回りもかなり利くので使いやすい、A/Cの性能も上がっているのか旧型に比べて恐ろしいほど良く冷える(旧型もちゃんと冷えるけど)
軽トラだってアルミホイールが付いてるとちゃんとしてるように見えるよね。

2011062909140000











2011062909010001










正面から見ると新型の圧勝だね、もう全然違う。
私のは黒バンパーなのでなんか貧相だ(^^;
今度中古で探してカラードバンパーでも付けてやろうかしら?
最近はもっぱら仕事でも日常でも軽トラばかりに乗っているのですが、近所ばかりなので特に困る事もなくPeugeot 405 mi16はエンジンすら掛けていません(^^;
9月の車検を通さないと決めて記事にも書いた途端に恐ろしいほど絶不調になってしまったのも乗らない原因ではあるんだけど。
そういえば先日の相模原には義母のインサイトで行ってきたんだけど、往復共に高速は平均130〜140kmくらいで延々と巡航、それでも燃費は22km/Lを切る事はなかったから800kmでの消費燃料は37L弱で済みました、法定速度の100kmくらいで抑えて走れば30Lくらいで往復出来てしまうかもしれない。
インサイトでちょっと気になったのは高速での安定性で、140kmくらいでちょっとしたコーナーのギャップを通過すると少しフラフラしちゃうのと意外に横風に弱くて直進させるのに修正舵を当てる機会がやたら多い事。
Peugeot 405 mi16やCitroen ZX Breakではその程度の速度ではビシッとまっすぐ走るので余計気になる、インサイトは150km超で入るような高速コーナーは怖くてダメだろうね、まあ日本では全部違反になってしまうからそれでもいいんだろうけど海外でコレはちょっとどうなのかなと思ってしまう(そもそも海外で売ってるのか知らないんだけどさ)

さて、日曜日はALFA 164 O/Cの那須〜日光までのツーリングにCitroen ZX Breakで行ってきます。


ポチッとお願いします

国産ミドシップ4WD購入

その名は・・・



2011052607470000










2011052607470001









軽トラ(爆)

きっとググッてここに来た人はガッカリするでしょう(笑)

2011052713410000













2011052713410001












でもクルマ好きの私には軽トラだって新型は気になるのだ。

2011052609390000













2011052609390001














私用の旧型と比べるとキャビンの圧倒的な広さに驚く。
ロングホイールベースの私のと比較するとショートホイールベースに戻っているので小回りが利くし、フットスペースに余裕がある、二世代前までもショートホイールベースだったが何故かロングホイールベースになり安定性は増したが足元はタイヤハウスのせいでペダルレイアウトは狭く、小回りも効かないのできっと不評だったので元に戻したんだろう。
軽トラとはいえ質感はまったく違うし軽トラとは思えないほど広くて乗りやすいので後ろを見なければ普通の軽乗用車に乗っているみたい、これは私用にもう1台買わせなくちゃならないな(笑)
私の旧型は常時(たぶん)50:50の4WDなので峠を攻めるとアンダーステアがかなり強い(笑)のでそれを見越してヨーを敢えて出すようなコーナリングをしないと曲がってくれないが、新型は基本FRで滑ると4WDになるみたいなのでその挙動には興味がある。
予想ではFR状態でヨーを起こして滑らせると(50:50の)4WDに切り替わって一気にアンダーステアな挙動になるのではないかと。
ちょっと前までのイン○レッサで似たような挙動をしていたので滑らせると更に扱いづらい挙動になるんじゃないかな?まぁ、軽トラなのでいくらなんでもイ○プレッサと比べるのがナンセンスなんだろうが(笑)
一度プチ峠に持ち込んで(もちろん下りで)攻めてる動画でも撮影してみようと思う(アホ)

そうそう、新型に付けたのと同じアルミホイールを私の旧型にも注文したのでしばらくは旧型で我慢してやろう。


ポチッとお願いします

今時のトラック

2011040212160000










2011040217010000









先週の土曜日はちょいと仕事で4tダンプに1日乗っていた。
自宅には10t&2tしかないのでいつものリース屋で借りてきたのだが、何故か今回はいつものボロではなくいすゞの新車だった。

ま、トラックだから質感もクソもない内装ではあるが、地元で乗っていたメーカーは違うけど日野クルージング・レンジャーよりは若干質感も考えているんだろう(笑)
でもクルージング・レンジャーの方が私は好きかな。
最近のクルマらしいのはアイドリング・ストップが付いていたり平均燃費が表示されるメーターになっていたりするんだよね。
ダンプはホイール・ベースが短いので空車では乗り心地もなにもあったモンじゃない程なのが普通だが、まだ新しい分ダンパーが生きているから思った程ドタバタの乗り心地ではなかった。
エンジン特性はレッドゾーンが3200rpmからだけど、排ガス規制の影響?からか2600rpmくらいから上はただダラダラ回るだけって感じで正直そこまで引っ張る気にはなれなかったが、実用域の1200rpm〜2400rpmくらいの範囲を使っていれば実車でも充分なトルク感があったしパワー不足も感じなかった、たぶんだけど、音から推測するに排気量を下げてターボ化していると思う。

操作系はすべてが軽く、ドライバーの負担は昔に比べてかなり少なくなっているのが分かったが、私は11年以上旧いフランス車の極上シートに慣れきっていたのでシートはまるでダメ、1Hも乗っていると腰やお尻が痛くなって何度も座り直す羽目に・・・(^^;

でもそれ以外はそれなりに快適だったからトラックドライバーにはきっと受け入れられるんだろうね。
働くクルマがちゃんと進歩しているのは普段は乗らないとはいえ嬉しい限りだ。


ポチッとお願いします
livedoor プロフィール

こ〜んず

最新コメント
過去記事
ランキング
mailはこちらから
  • ライブドアブログ